ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月17日土曜日

しまなみ海道ってやつ(2)

ジャイアントのe-bike
ESCAPE RX-E+ のアシストモードは以下の通り。

SPORT モード90km
NORMAL モード110km
ECO+ モード150km
ECO モード225km

スポーツモードが一番最強のアシストです。

ちなみに、今回僕が常用したのは、ECO+モードです。
これで十分なアシストがありました。
で、亀老山や橋へのアプローチはNORMALモードとSPORTモードです。
指先で簡単にチェンジ出来るので、結構頻繁に変えました。

電動アシストは、スタート時にびっくりするくらい感じますが、
信号が少ないしまなみ海道では、ほぼ一定に走り続けますので、
ビックリするような状況はあまり無いかと。
坂道などで再スタートする時なんかは楽勝です。

全行程80kmを走行して、バッテリー残量が48%くらいでしたから、
上の表は、ほぼ間違い無いと思います。

リヤ10速でかなり広範囲に対応できますが、これにアシストが加わるのですから、
そりゃ楽勝ですね。
ただ、自転車乗りは、思わず足を使ってしまうことでしょうか。
つまり、アシストは日本の法律上は、時速24km以上でアシストはゼロになるというやつです。
つまり、調子こいて、ガシガシ漕いでいると、そんときはアシストは効いてないってことですね。

付属のチューブレスタイヤは32Cで十分なエアボリュームと軽い走行感を両立しています。
小さな段差とか、ノー問題ですわ。
そして、油圧ディスクブレーキの効きもいい感じ。ジュワーって感じで
コーナーリング時もフレームをたわみが少ないし、ブレーキのコントロールも指1本で
簡単にできる。


正直言って、僕のロードも太いタイヤ履かせたいなーって  25Cでもギリだろうな−










お約束のショットらしいです。
奥に見えるのが多々羅大橋です。
この時点で14時なので、折り返します。



本日何本目かの麦茶。
付属のボトルケージはペットボトルが入ります。
途中の道の駅では、麦茶は全て売り切れでしたが、ここでは買えました。
ノンカフェインの麦茶とカフェインがん入りのエナジーコーラをぐいっと。


大島に渡ってから、村上水軍の資料館に寄りました。



村上水軍は遡ること南北朝時代
そして、長きに渡り、この瀬戸内を仕切った軍
奪う海賊ではなく守る海賊だと
途中の島々、海、小島らを見ていると、当時の風景浮かぶ。


村上海賊の娘という長編小説で一気に全国区になったと思うが、
地元の人にとっては、そんなもの、当たり前のことだったのだと思う。
戦国時代にどんなことが起きていたのか。
海を仕切るということがどれほど大切だったのか


宮窪峠で休憩。
さすがにアシストあるにもかかわらず
ケツが痛いのと疲労で頂上で休憩する。
先客はロードのご夫婦

この気温だと疲労しますねーなんて会話をかわしながら。

帰りの大橋を走りながら、
サイコー!ってなんども叫ぶ。
大声で何度も叫ぶ。
前後に誰も居ないことを確認してからね。(笑)

そろそろ太陽が傾きつつある。
波面に入射角の浅い光の成分が増加する。
午前中とは違う色彩で空間が満たされる。
このまま夕暮れまで留まりたい衝動にかられる。

でもな、
レンタルは18時までだ。
宮窪峠で16時

途中の道の駅でミカンのジェラートを食う。
いいねー

アシストを無駄使いしながら、今治市内に向かう。

さすがに信号と自動車が増えるが、まさにアシスト天国。
スタートが楽なので、信号で止まることもストレスにならない。

18時前にジャイアントストア今治に到着。

写真は夜のジャイアントストア今治でした。
綺麗な広い店舗です。


レンタルサイクルはたくさんあると思いますが、快適な自転車を借りることができる
ジャイアントストアはオススメです。

e-bikeはオススメですね。
しまなみ海道では特に。


自分でこれ欲しいか?と言われば、欲しくはないですけど(笑)
28万ですからね、
28万あれば、そこそこのロードバイクが買えますもの。
グラベルバイクが欲しいですなー

グラベルバイクというジャンルは、思い起こせば小学生の頃、
自転車で、どこでも行った、あの時代の自由な乗り方を彷彿とさせるものです。

今回
しまなみ海道を走ったことで、また、自転車熱が発火したかな。


これ欲しいわー

REVOLT ADVANCED 2


ドロップハンドルにディスクブレーキですぜ
キャリアやマッドガードのダボもあるのです。
サスペンションなんて無くても、全然問題ないよねー
欲しいわーこれ

2019年8月16日金曜日

しまなみ海道ってやつ(1)

当然のことながら、
十分な下調べをして、目的やテーマを持って
旅、ツーリングを楽しむっていうの、十分ありだと思うし
むしろ僕自身はそういうタイプなのかなって思うのだけど、
その反面、ハプニングとか行き当たりばったりの楽しさっていうのも
十分ありだっていう
いや、旅ってのはそういうもんだよねっていう気持ちもある訳で。

今回のライドは、まさに、行き当たりばったり。
シェルバ斎藤の行き当たりばっ旅な訳よろしく。

ウォーキングできるドライな服装は夏のパジャマでもある訳だが、
ライドにも対応可能ってのは、正直いきあたりばったり。
ベストでは無いがまぁ良しとしよう。
唯一惜しかったのは、サイクルパンツ(パッド入りパンツ)を持参してれば
完璧だったな。
普通のパンツでライドした結果、後半はケツが痛いのなんの。

そんな話はさておき、
今治駅のジャイアントストアを出発して、とにかくブルーの印刷された道路に沿って進むとこんな風景も。
最初の橋の下からのショットです。
テンション上がるわ〜 これ。




で、全長約4kmの橋だそうです。橋の上で遭難しそうです。(笑)




















朝、10時くらいでしょうか。
ほとん人はいませんでした。

で、亀老山に到着して、
このあとも度々感心するのですが、さすが、自転車の聖地、自転車県、圏というか
そこかしこ、止まれる場所には十分な数のバイクラックがあるということ。
仮にラックではなくとも、十分なスペースがあること。

なるほど、e-bikeに付属のワイヤ錠が短いのは、
こういう使い方を想定しているのですな。理解しました。



















亀老山の展望台の売店で、藻塩をふりかけたアイスを食う。
これ、自転車の人、絶対食うよね?
だって、頂上に近くにつれ、道路の傍に
頂上に着いたら、美味しいアイスが待っているよ、って言う感じで
小さな看板が出てるんですよ。
あと、1kmとか、
あと少し、とか書いてあるんですけど
脳内は藻塩アイスで充満されます(笑)
塩味ってアイスにどうなのかな?って思ったのですが、
これ、すごく美味しいです。
癖になりますね。知っている人は知っているんでしょうけど
バニラアイスに塩は合う!

頂上付近には撮影用のテラス的なせり出した踊り場が何個もあって、
これ、撮影するのもいいなーって。
でも、カメラも持ってないし、そもそも、ライドしているので、
そんな気にもならない。





展望台の構造もなかなか面白いもので、
あとで調べる、さすがの行き当たりばったり
隈研吾さんという建築家が設計したらしい。
写真撮って無い!

この亀老山がある大島には、村上水軍の資料館があったり、
宮窪峠というきつい坂があったり、
(この下りで、本日の最高速度を出す。)
他にも見所が多数ありますね。

車が少ないし、信号も少ないし、水分補給はそこかしこで出来るし、
ルートは解りやすいし、最高だね。

混雑している多摩川の自転車歩行者専用道路で、クレイジーなかっ飛び野郎に怯えながら、
歩行者とジョガーを気にしながら、窮屈な走りを強いられるのを
常としている身としては、
このしまなみ海道は天国だ。

話はそれるが、通称多摩サイをかっとんでいる輩は車道を走って欲しいと
切に思う次第。



2019年8月14日水曜日

亀老山にアタックは最初がオススメです。

圧巻だった。
行って良かった亀老山(きろうさん)

今治から出て、最初の島にある、まるで天空か?って言うくらいの
ナイスな展望
亀老山の展望台。

特に、地図とか見なくとも、道路の案内だけで行ける。

わずか300mほどの標高だが、それを登るのって意外としんどいのよっていう
まぁ、わかる人にしかわからないけど、最大で10%くらいの勾配らしい。

今治から出たら、まず、心身ともに余裕のある最初にここにアタックすべき。
脚力の無い人は十中八九、降車を余儀なくされるだろうけど。
その労力は景色で相殺される。

もちろん、我らがe-baikeはスイッチ一つでぐいぐいアシストしてくれる。
自分の脚力を勘違いする。
押し歩きしている人を横目に、すっ、すっ、と登っていくのだから。

山頂の売店にある藻塩(もしお、もじお)という塩味を振りかけたアイスは、最高にうまし。ついでも藻塩もお土産に買う。軽いしね。



あいにく、高温多湿状態で、空はもやっているが、眼下に見る多島、橋群は圧巻。
ものすごい上から見ている感じがする。この写真の奥側が今治駅側。

さて、島と島を結ぶ橋たちは、当然のことながら、島の頭上を通している訳。
ということは、橋に乗るには結構な高さを登る必要がある訳で、橋へのアプローチが毎回、ダメージを蓄積していく。
今回、全行程80kmを、一度も押し歩きせずに走破できたのは、間違いなくe-bikeから飛び出てくるちっさいおじさん達のおかげ。
前を向いて漕いでいる時は、ちっさいおじさんを感じるんだけど、
足の方に目をやると、おじさんは見えない、
まるで量子力学の世界だな、なんて一人でボケて一人で受けていたのは
もしかすると、水分が不足していたのかもしれませんが(笑)

この亀老山山頂でトイレに行ったのを最後に、一度もトイレに寄らなかった。
推定4Lくらいの水分をとっているはずだけど////
ぜ〜んぶ汗になって出たんだな。

ソロライドである意味良かった。
家族できているお父さんを見ると、みんなの荷物をデカイバックバックを背負って
走っている。
お父さんは大変だな〜って(笑)

2019年8月10日土曜日

最初の一枚

ジャイアントストア今治で、
レンタルしたE bikeは、
夕方18時までのレンタルで、
1万円
レンタカーより高いじゃんというツッコミは、置いといて
いざとなれば、
おじさんをアシストしてくれるこのいーバイクは、
モーターユニットの中に
ちっさいおじさんが
何人も隠れてて、
俺が、へたりそうになると
わっせ、わっせと
押し出してくれる。

ジャイアントなのに、
ちっさいんかい!

で、
通称ブルーラインなる道で、
最初に撮った一枚

だいたい、ライドすると、写真とるの
面倒ですからね、
数少ない信号待ちで

全然

が無いなあ
感が。

急遽
しまなみ海道を自転車で走ることにした、いきあたりばったりツーリング

おじさんは、
18時までに帰ってこれるのか?!

久々に

久々に、
いろいろなこと。

例えば 、ブログの更新
^_^

例えば、自転車
例えば、サイクリング
例えば、旅


おじさんになると、
いろいろなものが、
失われます。
最近は、視力ね、
ほんと、ローガンね。
発音は、老眼じゃなくて、
ローガンな感じで。

で、
2年ぶりに、気合いのライドですが、脚力不足を電気で解決です。
電気を買う。
俺には電気が付いている。
電気が切れたらただの重バイクに変身するのだが。

まあ
マイペースが1番
さて、どうなることやら。

2015年6月16日火曜日

なんとなくレーシー

なんとなく・・・・・


カッコイイと思った。BSのアンジェリーノっていうらしい。
この自転車・・・・
前と後ろに子供を乗せるための専用自転車な訳ですが、
フレームワークがカッコイイ。

多分、子供の重量と電動用バッテリーそれぞれの重心を考えると
フレームは、かなりの変革を求められたはず。
ダウンチューブの造形がすごい。

リア三角も長いし、ホイールベースがホイル径に対してやたら長い!
フロントフォークは太いし、キャスター寝てるし、
直進良さげ。

これ、攻めて走ると面白いと思うんだけどな。
フレームのしなりを感じながら、グイングイン、グワングワンいわせて
コーナーとか曲がるの。
BBハイトが高い気がするので、以外と挙動はまったりかもしれない。

乗ってみたい・・・(笑)

先日、とある坂道で、電動チャリの女性に抜かれ、ムキになって立ちコギかまし
大人げないオヤジでした。

--------
余談です・・・・・

やじろべえを思い出してもらうと分りますが、
重心位置が高い方が挙動が安定方向(ゆっくりします)
短い棒より長い棒の方が指の上でバランスとりやすいでしょ?
あれと同じ。

2015年6月7日日曜日

梅雨入り前のぶらり


気まぐれな
6月の、
梅雨入り直前の晴れ間の中

心の旅
脳内旅
ゆうひが丘の総理大臣の旅
青春ど真ん中の旅

話せば長くなるんですが、
要するに、ロケ地です。はい。

放映当時、僕は小学生。
北海道の田舎に住んでいた訳で・・・

青春ど真ん中やゆうひが丘を観て
あんな風な高校生生活に憧れたりして

で、ロケ地です。
僕が以前住んでいて、度々、いや、毎日のように
MTBで走り回っていた、とても好きな、この
浅川のサイクリングロード
今はのんびりロードっていうのかな、
これ、ロケ地だったって、
後で知る事になるのです。

で、ええ〜っ!?あそこがロケ地だったの〜!?

ってこととで、いつか訪れてみたいと
ずっと思っていたこの場所。
多分、20年振りくらいに訪れました。

はい、水無瀬橋です。ここは。↓

護岸工事とかきっちりしてないのは昔のままですね。
多摩川沿いの道よりも、のんびりしてて
ポタリングに最高です。
気合いの入った人とかいないので、安心して走れます。

多摩川沿いのサイクリング風ロードは、危険がいっぱいですが、
ここは、のんびり、日陰があったり、気楽に、いい感じです。

で、南浅川橋!
多摩御陵に通ずる橋です。

肝心の橋の下を撮るのを忘れてしまいました。


 完全に テンパリ状態です。
脳内では、「時代遅れの恋人達」が流れております。

橋からの長め・・・・


この橋の下をくぐると、海になるんですよ、
ドラマの中では。
その海は実際には小田原の方なんですけどね。

高台の学校から下りてきて、川沿いの通学路
この橋をくぐると、海。
なんて、いい場所なんだろう。
東京に行けば、あのような学校があるんだな、って
純朴な田舎の小学生は信じていた訳です。


その小田原の海、ロケ地は、柳沢慎吾ちゃんの実家の近くだったそうで、
昔、熱く語っていたのをテレビで観たことがあります。
その小田原の海、多分、手前の二宮あたりだと思うんだけど、
実は、僕は、平塚に住んでいた事があり、度々、見ていた訳です、その景色。
これもまた、ロケ地関連な訳。

子供の頃、何気なく見てたドラマのロケ地を、
大人になって、知らずに通過しているとき、何か、懐かしい感じが
あったりして、
今頃、そう、こうやって、インターネットで検索出来るようになって
成る程と痛感した次第。

特に、僕は北海道で生まれ育った訳で、
そういう意味ではテレビで見たもののみが、リファレンスになっているんだから
しょうがないよね。

そう、内地の人がね、北海道=北の国から みたいな基準と同じこと。

いや〜、今日は、50Kmのサイクリング
久々に走り、脳内刺激受けました。
適度な疲れは、気分いいもんですね。

未だ、ガーミンは購入しておりません。


2015年5月23日土曜日

自転車の防犯登録したったぜ。

久々に自転車に乗った。

なんとなく、ようやく、
目が向いた、気が向いた、手が向いた。
そんな感じで むくっとね、向く訳。気持ちが。

冬にタイヤをパナのグラベルキングにして、ガシガシ乗ろうと思っていた
あの頃・・・・
筋トレもした・・・・な・・・・

そうしたら、肘にばい菌が入って、おかしな事に
そして、
多忙で、多忙でして
多忙でCITY
多忙デンシティ
多忙なター坊
某某某
希望なく 無謀でして
キー坊!by 石立鉄男

あら、気が付いたらもう5月
マジ早い中年の相対性理論に基づく時間の進行速度
だから、足がもつれるのは、実は、気持ちが焦っていて
身体がついていかないというのは、
実はね、あれ、時間も、その空間だけ、早く進んでるの。
でね、そこにギャップが生じて足がもつれるのね。
だから、子供らと一緒に走ってはいけないのです。

奴らの時間と俺たちの時間の空間に歪みが生じた時に
こけそうになるんです。
ヤバいです。仮に、その空間の歪みを乗り越えたとしても
カマイタチにやられます。はい。

失礼しました。

で、ですね。ようやく、防犯登録をしました。
自転車のです。
前オーナーから、譲渡証明書なるものをご記載、頂戴し、これをもとに
防犯登録です。
しようしようと思っていて、既に2年が経過してしまいました。(汗)

メンテナンスは勉強も兼ねて自分でやっておりますが、
防犯登録は自転車屋さんじゃないと出来ません。
で、その防犯登録も今や二次元バーコードです。

ところで、
自転車の取り締まりが強化されるという通達が出ております。
あちこちで。


僕の考えですが、東京都下に関しては、本当にマナーというかルールを
ちゃん教育して実践させて、来るべきオリンピックに備える必要があると
考えている。

外国人が自転車を、都内の足として、使う事も考えられるし、
観光地化した場合は、レンタルバイク(自転車)の必要性というのもあるだろう。
その時に、きちんと教育を受けていないとはちゃめちゃになるんだ。

免許制については、賛否両論あるんだが、
免許があろうが、無かろうが、自転車、歩行者、自動車が、
それぞれ、安全に走れる事、最低限の知識を教えないとね。
歩行者もだよね。

自転車は左側通行です。

これは、分りやすいと思う。小学生にも解る。
ただ、交通事情が、それを許さない状況が存在するのと、
子供(いや、大人だって)にとって、ちょっと、無理っていうくらい
ヤバい道路もある訳で、
ルールを遵守することが、命を危険に晒してしまうという状況において、
どうするんだ?ってこと。
そこは融通利かせろよと、本音は思う訳だが、
自動車や一般民事において、融通利かせろなんて理屈は殆ど通らない訳だから、
道交法上の自転車をクルマと同義に扱っておいて、ルールの運用のみを
ゆるくするのは、難しいと思うんだな。
やっぱり、自転車は道交法とは別に、もう少し突っ込んだルール改正が必要。

もちろん、自転車専用道路やルールの普及に努めるというのは当然のことだが。

まぁ、そんな事を考えて、信号待ちしてた俺を
ロード野郎が抜いて行った。
クルマも俺も赤信号で停止していた訳ね。

コイツ、2つのアウト
・信号無視
・俺への挨拶がね〜じゃね〜か!(笑)

俺が、20代だったら、鬼コギして、
首根っこひっ捕まえて、ぅおおらぁあ!!と、
教育的指導をぶちかますでしょうが、今の僕は紳士なので、そんな事はしません。

心の中で、◯ね!と呟くだけです。(爆)

どっかのショップのチームウェアを着て、よくもまぁ、そのような
ダサイ走りを晒しているものだな。

深夜にやってるARROWが面白いです。

2015年1月27日火曜日

クロモリの自転車って合いますね、景色に。

ゾナ仲間の直列6気筒おじさんさんから
ゾナ号の写真を頂きました。
ありがとうございます!

いや〜すごいですわ〜

写真(上)は錦帯橋!!
(まだ行った事ありません)
写真(下)は大芝島とのことです。

いや〜、いいな〜
いいな〜

改めて、自転車で旅に出るっていいな〜と。





頂いた写真はサイズの都合上トリミングしちゃいました。お許し下さいませ(笑)


今年の目標は輪行かな〜・・・・・。

2015年1月18日日曜日

浅川サイクリング

さて、今日は珍しく風が無い・・・・
ちょこっと乗るかな。

乗り出してすぐ、寒さに萎える。
ま〜すぐに暖かくなるんだけどね。

グラベルキングのテストを兼ねて、積極的にアスファルト以外を走行してみる。

浅川のんびりロード
うねうねですけど。

普通に走れますね。ま〜これは、グラベルキングじゃなくても
走れると思いますが。

サイクリングコースのZコーナーのショートカットとかをやりまくり
いい感じです。
ああ、タイヤの剛性が高いってこういうことか・・・・って
あの〜
ダートとかで、車線変更、ライン変更したときの挙動がいいね。
ハンドルをこじってもノープロブレム。

コーナーリングでヨレる感じが無いので、
アスファルトのコーナーリングで、ギャップとかあっても
これもまたノープロブレム。

ただ、
裏を返せば、しっとり感とか
粘る感じとかが無いので、好みは分かれるのかも。

もっとも、僕はMTBerなので、ロードタイヤの経験ゼロですから
全く参考にならないと思いまし、そもそも
ヴィットリアのザフィーロという練習用タイヤがリファレンスだからね〜

たまにはメンテナンスもしないとね・・・・。
時間無いわ〜・・・・。

2015年1月12日月曜日

走り始め ひつじ年(未年)

今日は旗日、天気も良い

さて、走りにいきますかね。
家にいても居場所の無い、標準的なオヤジです。はい。

しかし、風が強かった。マジで。

ランタスティック(PRO)有料版がキャンペーンやってたんで、
試しに使ってみるか・・・・ってんで使ってみました。

オートポーズの設定を確認したり、再開/開始ボタンをタップしたりして
途中のコンビニから、ず〜っとポーズ状態のまま走っていました。
しかも、ボイスアナウンスが英語。

ランキーパーは日本語です。
やっぱ、ランタスティックに移行する気になれないな〜
そんな事いいながら、ランタスティックのロードバイクアプリを
結局ダウンロードしてしまいましたが。


モンスターで補給。効きそうな味ですね。これ。

今日は、とにかく風が強い。
日暮れ前には帰宅したくて。

走り始め(昼頃)には14度あったんすけどね。
最後の方は8度です。
しかも日陰・・・・寒い。


振り返ると
夜と昼の境界線が見えております。


さて、明日は仕事です。
あっと言う魔の三連休。
自分のやりたいことをやるっていうの、
なかなか難しいけどね。

寒いし風強いし、50kmくらいの距離が丁度いいですわ。
つねに自宅までの距離を考えながら走ってました。

そういう点では輪行というスタイルは最強かもしれない。
今年は輪行にチャレンジしたいな〜なんて、
未年 走り始めに思いつつ、演歌(北の宿からとか、津軽海峡冬景色とか)を
口ずさみながら
鼻水を垂れながら
走った、そんな旗日でした。

2014年11月29日土曜日

グラベルキングはどうなのか?

先日のパンクを機に、タイヤを新調

今日はイベントの手伝いに行き、
雨降り
疲れる。

雨降っているから自転車には乗れない・・・・というか
乗る気力も体力も無い。そんな昼下がりもとい、夕方。

------
昼下がり=「正午を少し過ぎた頃」
ということらしいです。
よって、「夕方」に変更。気象庁によれば、夕方とは、
15時〜18時とのこと。

ああ、黄昏時とか逢魔時(おうまがとき)なんて、面白い言い方もあるようです。
-------

で、んじゃ、タイヤ交換でもすっか・・・・と。
狭い玄関に店を広げてのろのろと作業開始。

今回は全てAmazonで仕入れた。
まったく、平日に時間の無い人間には、Amazonのようなシステムは便利ね。


タイヤ :パナレーサーのグラベルキング (黒/茶 23C)
チューブ :パナレーサーのR-Air
リムテープ :パナレーサーポリライト リムテープ18mm
です。
全て「日本製」です。
先日、チューブ交換したばかりですが、すっきりと全交換します。

いや〜、苦労した・・・・
何がって、今日のイベントで、握力とか使い果たしていたから(笑)

え〜
フルクラムのレーシング7のリムテープは18mmですので、
パナのポリリムテープも18mmを購入。

これ、どうやって剥がすか?
マイナスで端をこじって(リムには絶対傷付けないように、あとでパンクの原因になったりすると面倒ですからね)
持ち上げて、ニッパーでバチ、バチ、って切ってしまいます。



で、フルクラムのリムテープの写真は撮ったのですが、
肝心なパナの写真を撮るのを忘れた・・・・。

リムテープを張るのも、結構大変でした。二本目は要領を得ましたが、
結構キツいのね。グイーッと伸ばしますが、ちゃんとバランスとって引っ張らないと
バルブの穴がずれますのでね。
負傷してる人差し指を挟んで泣きそうになりました。

リムテープ張って、タイヤの片方のビードを入れて、チューブに少し空気いれて、
バルブを中心に押し込んでいきます。

実は、1本目、結構苦労して入れたんですけど、
うすうす感じてたんですけど、
パウダー的なの、使っている人がいるのはなぜか?
そう、引っかかるんですよ、ね。

で、こりゃ堪らんということで、
二本目(後輪)は、天花粉、ベビーパウダー、シッカロール
ジョンソン&ジョンソンみたいなヤツね、あれをですね、手に付けて、
チューブにつけて、さらさらにしてやったら、簡単でした。

最初から、パウダー的なの使えば良かった。
久々に役にたったベビーパウダー。
ところで、ベビーパウダーがパナの性能をスポイルしないかどうはわかりませんので、
真似する方は自己責任でね(笑)

さて、グラベルキングです。



回転方向の記載が無い。
どっちだ?
とりあえず、タイヤサイドのロゴは両方付いているんだけど
よくよく見ると、
[Made in JAPAN]の表記は、片方にしかない。
ということは、当然、こちらを正面にするでしょ(笑)
違うかな?
ところで、自転車の正面って、どっちだと思いますか?
カタログとか見るとわかりますよね。
チェンリングのあるほうです。

さらに、ロゴの位置は、バルブに合わせるとかね。

ちょっと、バルブ60mmは長過ぎましたね。32mmで良かったか。
ヴィットリアのチューブ(made in thailand)はネジ切り無しタイプでしたが、
パナのこれは、ネジがきってあります。
使用上、ネジが切ってある必要性は無いと思いますが、
先日、「パンクは現場で起きている」の時に痛感したのですが、
ネジきってあれば、ナットで固定できるので、ポンピングするときにラクです。
ネジきりが無いと、指の腹で押さえるようにして持つんだけど、そうすると、
空気が入らないのね。

さて、グラベルキング

道路は雨上がりで濡れているんですが、試乗してきました。近所を。
あの〜
まず、軽い。
それと、平坦路で、細かいノイズが多い。多分、細かいヤスリ目があるので、
その振動かと。(新品ですから)
で、
でですね〜、ビックリしたのが、道路脇の縁石、舗装の境目、側溝のフタ
とにかく、ガタガタの道をちょっと走ってみたら、
わ〜スムーズ〜
何これ?この柔らかい感じ。

良いかも・・・走りに行きたい・・・・そんな17時。
もう、暗いです。

今日のところはこれまで。
もっとちゃんと乗りたい・・・。
時間無いな〜・・・・・


2014年11月26日水曜日

ゴザ的、敷物的、座れる的なヤツ。

先だってのパンク時・・・・
敷物、ゴザ的なヤツが欲しいと思ったものですが、
探してみるもんです。
こんなのありました。

マタドールポケットブランケット
http://matadorup.com/index.html

これは良さそうだぞ!
運動会の時に敷く、いわゆるレジャーシートをハサミで切って
持ち歩こうかな?なんて野望を抱いていたのですが、

そして、荷物がどんどん増えていくんですよね。

ドイターに入れてる携行品は
・ワイヤーロック錠
・ティッシュ
・お金、カード
・防寒着(モンベル)
・パナの空気入れ(フレームに付けたままのブラックバーンは意味あんのか?)
・iPhone6 & バッテリー

これなら、OKじゃん?

これがあればさ、パンク修理時に、砂とかゴミとか余計なものが
チューブやタイヤに入る可能性が激減します。
さらに、座り込んでやれるという安心感。良いんじゃない?これ!

結構、お高いですけどね。

そのうち買おうリストに登録・・・・・本当に買うんだろうか?俺(笑)

2014年11月25日火曜日

サイクル野郎ですから。

今日は、タイヤの空気をチェックして、よくよくタイヤを見てみよう・・・・
曇り空だしね。
というそんな月曜日(祝日)の昼下がり。

よ〜く見ると、いや、ささっと見ても・・・・
 
トホホ、酷使し過ぎですねかね〜

ここのところ、ダートとかもガンガン行っていたのも影響ありかと思いますが
そもそも、タイヤは最初から付いていたと思われるヴィットリアのザフィーロ。
前オーナーは数百キロ程度しか乗ってないようでしたが、それよりも、
年数がね、もう2年以上経過している訳です。
キロ数は関係ありません。

だいたい、タイヤを替えたいなんて、去年から言っている訳でして、
なかなかキッカケがね・・・・

よく見ると、サイドがキレキレですね。これ、前輪はこうなっていません。
リアだけです。
空気圧かな〜。
ぼんぼり林道ライドのせいかどうかは不明です。



で、偏摩耗ぎみで、しかも、トレッドに切れ目とか


とレットに深い亀裂とか・・・・


で、恐らく、昨日のパンクの際に出来たと思われ
完全にアウトの亀裂。
気が付かなかった。
もしかしたら、徐々にこうなったのかもしれないけど。
これじゃ、適正圧は無理だろうな〜


今日、空気入れて走ろう、あわよくば、
Ysまで行って、タイヤでも買ってくるかな、とか
思った訳ですが、諦めてAmazonに注文です。




本家ヴィットリアにするか日本の道を知り尽くしたパナレーサーにするか
迷っていたのですが、パナレーサーから、心にグッと来るヤツがね・・・・・
新発売されておりました。

これです。
 パナレーサーのグラベルキングです。

自転車は自由です。自由ななずです。昔は、こんな道ばかりでした。
僕は、ロードレーサーではなく、サイクリングを楽しむサイクル野郎ですからね。
このポスターの路面にグッときた訳です。はい。

ついでにリムテープとチューブもパナレーサーにしようっと。
来週までのお楽しみ・・・・・時間無いな・・・・・


2014年11月24日月曜日

心の旅・・・・パンクは現場で起きている。

日曜日(昨日)は、すったもんだして

自転車で心の旅に出まして・・・・ま、後付けですけどね。
盆堀(ぼんぼり)林道経由で・・・・・とりあえず、
アタックです。

いや、アタックじゃね〜な、なんつ〜か、お邪魔しま〜す、的な。
そう、
お邪魔しま〜すだ。
ガシガシ行ける訳もなく、フラフラとよろよろと登ります。
あちこちに、こういう看板があるんですよね。
「日向ゾロ」とか「団左え門」とか

 で、この辺が頂上っていうか、ポイントになっております。
昔は、ダートが残っておりまして、20年以上前ですけど、
MTBやセローで来たもんです。
今は、基本は舗装ですけど、車両が通過出来ないので、荒れております。
写真は交差点でして、林道そのものは五日市と八王子を結ぶものですが、ハイクのコースとして、陣馬山と今熊ルートが公差します。
昔、スコットのMTBを担いで、陣馬山ルートにアタックした事があります。
殆ど担ぎだった辛い記憶が・・・・(笑)

 で、八王子側へ向かう途中の景色
ここはお約束ですね。
クルマでは何度も来てます。
秋よりも春の方が、山の息吹が感じられます。


頂上付近のつづら折れを撮りたかったんだけど、イマイチ撮れませんでした。
自転車も写っているんですけどね、小さい(笑)

このあと、ぼちぼち、下りになります。

で、いろんな邪念があるとよくありませんね。

下りで、ヤッホーって走っていたら、
パンクを喰らいまして。はい。

注意して走っていたんですが、
落ち葉だと思ったそいつは10センチくらいのガレ石でした。
フロントはかろうじて避けたんですが、ああ、リアは乗っかるな〜と思いつつ
抜重したんだけどな〜・・・・
パシュー!!!って音がしまして・・・・はい、それまで〜よ〜。

石の角が尖ってるんだよね〜、岩肌からカケ落ちてきたような石ばかり。
大きい落ち葉は乾いているヤツは、クルンとなって遠目には、石なのか葉なのか
判別出来ないんですよ。

トホホ。反省。MTBなら大丈夫だったと思うんだよね・・・・
ブレーキングしながらの運動性能や限界点の高さは圧倒的にMTBです。

実際、パンクを喰らうとですね、それだけで、
ただそれだけで、
萎えます。はい。

ま、MTBなら萎えませんけど、ロードでは初めてです。お初です。
なんて思いながらさて、作業をしようと思い、
気づく。
ふと気づく。

暗い・・・・・林道の日陰でした。
寒い・・・・日陰だもん
座るところが・・・・無い ゴザが欲しい。
路肩は濡れてて、落ち葉がしっとり
そして、しゃがんでやろうと思って・・・
あ、SPDシューズがダメだ。これ。不安定。
SPD-SLを後悔・・・・
やりにくい・・・・・(泣)

パンクは現場で起きてるんだ〜!

さて、パンク修理自体は家に帰ってからやるとして、チューブ交換です。
萎えておりますので、写真はありません。

手持ちのチューブはヴィットリア(made in thailand)
セットされていたチューブはmade in chinaの何とかというヤツ。
コストダウンされております。
ヴィットリアはキラキラしたパウダーがドープされていました。

そして、よりによって、空気入れ・・・・・緊急用のブラックバーンしか持ってない・・・・
何百回ポンピングするんだ?
これで入れるの初めてです。

でもね、ものは考えようです。
超ミニブルーワーカーで鍛える事ができるじゃん?って気持ちをスイッチ。
パンク修理で筋トレだね。ヤッタね!

何のためにパナレーサー買ったのさ?と自問自答・・・・は封殺。

何事も、実際の状況下での経験が最強です。机上やホームではなく、
現場、アウェイな環境でどうするか?っての、つくづく感じます。
19km地点でパンクです。


さて、ランキーパーのログを見ると、標高595mらしいです。
でもスタートが150mくらいだから450mくらいしか登ってないのね。

都民の森へ挑戦する前には丁度いい感じかもしれない。


実は、この日は、ミスを沢山犯している。
パンクも僕のミス。落ち葉と石を間違えた。
お金も小銭しかもってきていない。カードはあるけど、まさか
ラーメン屋でカードは使えまい・・・。あ、昼飯の想像ね。
で、ライトを忘れてしまった。早く帰らなければ・・・
で、アイウェア・・・・サングラス的なのを忘れた・・・・
これは痛い・・・。目を護るものが無いっていうの、不安。
僕はいつもはオークリーのレーシングジャケットというメガネをかけております。
これは、透明なんですね。
なので、サングラスというよりは、保護メガネっって感じですかね。

さて、ぼんぼり林道から、醍醐(だいご)川に突き当たり
陣場街道に向けて下ります。
さっき、パンクして、空気圧若干低めなので、注意しつつ
どっかの自転車屋を見つけたら空気入れ貸してもうらおうっと、なんて
思いながら走っていたのですが、
なかなか無くて・・・・・
で、

気が付くと
ああ、すごい懐かしい、僕が20年以上前に住んでいた西八王子に。
そして、今日は日曜日、多分やってないだろうな・・・・っていう
食堂の前を通ったら・・・・お!やってるじゃん!
いや〜、懐かしい、普通に肉野菜炒め定食750円を美味しく頂きました。
ボリュームが凄い。
昔はこれにラーメンも頼んでいたんだけど、今は無理です。
腹一杯でした。
いや〜 懐かしい、ほんと懐かしい、近くの駄菓子屋もまだあった。
そして、僕が昔住んでいた、アパートもあった。
クリーニング屋もあった。
もうちょっとフラフラしようかと思いつつ、
リヤタイヤが仮の圧力であることを思い出す。
そうだ、どっかで空気入れ借りたい・・・・・つか、早く帰らないとね。

八王子の浅川のんびりロードはいいね。のんびり走れる。
定食を喰らった身体に優しいコースです。

もっとぶらり旅したかったけどね。
ぶらりをするには、しっかりとした準備が必要ってことで、
今日の収穫は、何より、今回のルートが気持ちよかったこと。
心の旅だもん、僕のね、心の旅。
そして、食堂で肉野菜炒めを食うっていうスタイル。これ定番化決定だ。

さて、追記/
家に帰ってきて、シコシコパンク修理。
下の写真では分りにくいですけど、スネークバイト、リム打ち、ハの字の
亀裂です。左側は完全に裂けておりますが、右側は完全に貫通していないので、
ちょっと写真では分りませんね。


はい、あとは、ヤスリでシコシコ

セメダイン(セメント)をヌリヌリ

乾いた感じになったら、パッチをグリグリ、
本当はハンマーで叩きたいのですが、
家人からのクレームを恐れ、渾身の力を込めて、グリグリです。
(分りにくいですね、グリグリって(笑))


大は小を兼ねるっていう体で、デカイのを使用しました。
っていうか、多分、使用頻度の高いのは丸いヤツなんですよ。
四角いのはロードタイヤではあり得ないかと。
このサイズをカバーしなきゃならないパンクは、
もう修理じゃなくて、「捨て」でしょう。


家に帰ってからパナレーサーのポンプを使う。このあと
このポンプをドイターレースXに放り込んだのは
言うまでもありません。
修理したチューブは、空気漏れが無い事を確認して、
サランラップに包んでサドルバックに収納。

それにしても、自転車はいい。

そして、出かける時はワスレズニー
・エア圧チェック





2014年11月1日土曜日

近々のオヤジバイシクル

ハンドル周り搭載品について
写真下から、Gショック(温度/気圧)、キャットアイストラーダワイヤレス
キャットアイライト、真鍮ベル、バーエンドミラー
で、バーテープはOGK、黒いバーテープは汚れが目立たないので良いかも(笑)


先々週、先週とサイクリング。
立川公園あたりは河川敷工事しててルートの若干変更アリ。
その他にもいくつか工事しているところあったな〜・・・・

その工事の中でも、ちょっと残念な感じなのは、
東京環状16号 拝島橋北から多摩川を南下する
4、500メートルの森林トラックが完全に森林が伐採されていたこと。
もともとの風景は・・・・・こんな感じ
下が多摩川
真ん中へんにあるのが森林トラック
写真は冬だけど、夏は結構鬱蒼としている。

写真を見ると分るけど、通路の他にMTB突撃可能なシングルトラックが結構アリ
俺のお気に入りゾーンだった訳だが・・・・。


先日行ったらこんな感じ。
レースコースみたい(笑)
まだまだ、工事は始ったばかり、最終的にはどうなるのかは知りません。


多分、恐らく、この界隈は、ホームレスが何人かいたんですよ。
彼はどこにいったのかな・・・・。

ここいらは、夏でも暗いし(日陰で休めるけどね)、まぁ、昨今
いろんな事件とかあるとすると、防犯上の配慮からオープンな感じになるんだと思う。

公園とかもそうだもんね。木とか、陰になるようなものは
基本的には伐採で、見通し重視がイマドキです。

でですね、上のような状態だと、見通しが良いもんだから飛ばすバカ自転車乗りが居る訳。

ランナーとか歩行者とか、ワンこ連れてる人とかさ、共同の通路よ、
それをさ、「俺は大丈夫」っていう体で飛ばすんだよな。
そういう野郎は歩行者に対するマージンがかなり低いというか、
接近し過ぎな訳。
もし、歩行者やランナーが、ぐわっと両手を広げたり、ぐるぐる腕を回したりしたら
確実に事故になるレベル。

自転車で飛ばすのなら、道路で頑張るか、レースに出るしかないのだよ。

そういうヤツに限って手信号も無ければ挨拶も無い。
俺が手信号でブレーキを合図して、前方の歩行者と自転車を先に行かせようと
減速したところ(ブレーキの手信号しつつ)
なんと、そいつは抜きやがった。
前方の自転車も、まさか俺の後ろから自転車発車されるとは思ってなかったみたいで
びっくりしていたけど、ま、両者減速していたので事無きを得た。

すっ飛ばしバカ野郎は気が付いていないっていう悲しい現実。

多摩川の「歩行者優先自転車道路」を通ると、酷いヤローに遭遇するので
結局、道路に降りるほうがストレスありません。

で、気が付いた事がありまして・・・・
SPD-SLの調整、先だって、クルクルに調整したんですけど、
付け外しの回数が半端無かったせいか、ペダルがクルクル回りすぎて
インするときに、裏踏みしちゃったりする訳。ちょこっと外しただけで
クルンクルン回るもんで・・・・・。

さて、バラしましたよ、何度も。
しかし、クルクルは出来るんだけど、しっとり感が無い・・・・
結論!しっとり感はグリスで調整。
最初、グリスがどっぱり入っていたんですが、それと同じくらい、
いや、ちょっと少なめ、とにかくグリスをドバドバ塗って組んだらいい感じに
クルンクルンせずに、ク・・・ル
って感じで、ステップインするときにいい感じ。
走行中の風でクルンクルンしませんもの。ナイスグリス。
http://www.amazon.co.jp/PARKTOOL-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%961000-113g%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E5%85%A5-PPL-1/dp/B005JALESS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1414831624&sr=8-1&keywords=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB





2014年10月26日日曜日

なぜ竿竹屋は潰れないのか?っていうキャッチも心理テクニックの一つです。

自転車っていうのは、現在の交通事情からすると、非常に中途半端であり、
危険率という点で言うと、残念ながら高いような「気がする」。あくまでも気がするってだけね。

自転車を歩道に上げた政策は、子供なんかは妥当なような気がするが・・・

僕が子供の頃は、車道だった。
いや、歩道も通った事もあるけど、車道もアリっていう感じ。

今は、子供らは車道なんて通らないもん。
だって、「危ないから」。
何で危ないか?っていうと、
車道に設けられるべき路側帯が
狭かったり、
無かったり
段差があったり、
道幅全体が狭い為にクルマが近かったり
そして、ドライバーのバカさ加減だったり。

僕が息子と自転車で車道を通った時に思う事は
まぁ、ドライバーのバカさ加減です。
特に、オッサンとオバサン?爺&婆?
抜くときに、アクセルをブワーッと吹かしたり(意味ね〜よ)
わざとかよ、っていう感じで、グイッと幅寄せしたり、
(普通さ、余裕もって離れるでしょ?)

僕は、クルマに抜いて欲しいときは、ペダルを止めて
惰性走行、直進走行に専念します。
さらに、抜かれたクルマを再び抜かないように、交差点では、停止線まで
前に出る事はありません。

実際、殆どのクルマは酷い事ないんですけどね。
中には酷いヤツもいる訳で、
そんな交通事情に対して、自転車乗らないようにして欲しい・・・・っていうの
気持ちとしては分るけど、
それを答えとして、自治体の長が言うのはやはりおかしいと思う。
(気持ちはみんな分ると思うんだ、気持ちは)

例の加茂市の件ね。

何で、こういう意見がさらっと通ったのか、一見不思議と思われるかもしれませんが、
実は、諸々の文章内にちょっとしたテクニックがありました。
僕は、この一連の報道やコメントを見て、
なるほど、これは、なかなかテクニシャンだなと思ったものです。

具体的には、

「自転車の事故を完全に無くす為に」
という表題で、
既にここに自転車事故の刷り込みが入っています。
「自転車と自動車の事故」では無く、「自転車の事故」っていうタイトルが
犯人を言わずして相手に刷り込むテクニックです。これは心理テクニックでは
よく使われるものですね〜。

実際の配布された文章を起こしてみたいと思います。
以下()内で僕のコメントを記載します。

1. 自動車がたくさん通る中で、自転車に乗ることはきわめて危険であることは、誰もが認めることです。

(まず、確固たる事実を確定させる。同意をさせる訳です。よって、文章の最後は言い切っています。このテクニックも心理操作のテクニックです。人間は最初に事実を確認し、
自分から同意をした場合は、次の行動も、誘導されているにも関わらず、自身が選択したかのような錯覚/思い込みが生じます。脳の機能の一部ですけどね)

2. 自転車には、なるべく乗らないようにするのがよいと思います。

(で、次に「なるべく」「ようにするのが『よい』と思います」とあいまにぼやかします。こを言われると、普通の子供(いや大人も)は「そう思います」と答えると思います。1で事実を認定している脳はもう選択の余地はありません。
これは、言わされているんですよ(笑)しかも、「よい」と思うって事を否定出来ないでしょ?だって良いってことを否定するって事は悪ですからね。否定しようとすると自分が悪になる訳です。営業マンが使うテクニックです。)

3. そして、なるべく徒歩かバスなどを利用するのがよいと思います。

(で、代替え手段を提案している。なるほど、そうすれば、「よい」ことであり、
「自転車の事故を完全になくす」ことになるんじゃないか?うんそうだ!
それがいい。と。そうだそうだ!これに反対するヤツは悪だろ?!
2の項で「よい」という事を認識した脳は、他の項目でなんとなく同調すると、
同調を「よい」と勘違いするんです。
人間の脳は複数の話の相反する事項や、そうはいってもあれとこれとは・・・・なんて
事は、処理できないんですよ。録音したり文書に起こすと分ります。トリックは。

4. どうしても自転車に乗らなければならないときは、

(1)必ずヘルメットを着用するよう心がけて下さい。

(ここまで来るともうあちらのペースです。この市長が優秀な営業マンなのか、
市長の側近が優秀なのかわかりませんが、保護者宛に出した手紙にも
こういったペーソスがちりばめられております。)
 
「私も若い頃、自転車をこよなく愛し、サイクリングを楽しんでおりました」という
コメントが記載されているのです。

なるほど、これも営業マンが使うテクニックですね。
同調です。同調と誘導
ま〜とにかく、計算づくなのか自然とこういう話法をしているのかは知り得ませんが、
世の中にはそういう手法を駆使して誘導するヤツらがいるって事を知るべきです。

なんて、珍しく熱くなってしまいました。(いつもか?)
ま〜心理テクニックの件は、また今度、別の機会にでも。

ヘルメットは必要ですよ!
場合によってはプロテクターもね!

いつになったら、ダウンヒル再開できるんだか・・・・・

キャットアイの電池交換して・・・・

ストーンヘンジの謎のね、あの石の形・・・
あれ、俺、すぐにピンと来た訳。
番組見てて・・・・あ、鳥居だ!って。
ただ、ストーンヘンジの事、知らなかったので、面白かった。
ああいう番組、もっとやって欲しいな。
天が、地上に落ちてくる・・・・それを支える為には巨石が必要。
その象徴なんだっていう説ね。

ストリートビューでも見れますよ。一度行ってみたいな。
でも、その前に、日本のレキシを知らなきゃね(笑)

ジワジワ来るよ、あの歌は。稲作中心の世界へようこそ。
あの歌を聴きながら、今日は自転車のメンテナンス

ふきふきシートで拭いて、チェーンに油差し、ディレイラーの調整。
リヤメカのアジャスタを1回転回し、半回転戻しで決まりました。
で、例によって写真はありません(笑)



キャットアイのメータの液晶が薄くなったので、電池交換しました。

ストラーダ ワイヤレス・・・・
ん?もしかして、これ、電池交換したら、リセットされちまうんじゃないか?
そもそも電池の種類がわからん・・・・

家にあった手持ち在庫が使用可能でした。
コインを用意しましたが、関係ありませんでした。
スライドのカバーを開けると、下のような状態・・・・

赤い線が見えてますが、最初は、ぴったりとハマっていて、
いったいどうやって取るんだ?って感じです。

で、ネットで調べたら、円の端っこをぐいっと指で押すそうな・・・・
そうすると、パコって反対側が浮き上がり、外れます。
結構強めに押します。

赤い部分はOリングです。
なるほど、ここで防水性を確保しているため、構造上やむを得ないかな。
もっと厚みを持たせると、全体の厚みが増してしまうしね。
でまた、来年の今頃、忘れてるんだよな、外し方。



あ、そうそう、操作方法ね、これもキャットアイは分りにくいんだよな。
これもネット情報で。
時刻の設定に四苦八苦(笑)

取り説とかね、昔はとってあったんだけど、近年は、速攻で捨てます。
どうせ、見ないし、ネットで見るし・・・・っていう方針にコンマリ先生の本を
読んでから。

(そういう意味で言うと、カシオのデジタル時計って、取り説無くても設定できちゃうよね。あのインターフェースを考えた人はエライ!)

で、案の定、電池交換すると、オールクリアボタンは押していなくても、全クリア
されてしまいます。
ところが、なんとオドメータの数値は入力出来るんですね。
てっきり、もう、ダメだと思って、オドメータの距離メモってませんでした。

2000kmは超えていたと思うんだけど・・・・・メータ付けて、
2年で2000km、1年で1000kmって決して多くは無いけど、僕のレベルからしたら
まずまずかな。
まだスポーツというよりは、所詮、サイクリングの一歩手前くらい・・・・

ガーミンエッジ510Jか、ポラールのV650か?ってずっ引きずってて、
そうしたら、ガーミンから1000Jってのが出るみたい。
シマノの電動システムに対応・・・・・今の俺には不要(笑)

ガーミンにしろ、ポラールにしろ、この手のガジェットってさ、
せいぜい4年くらいが限度かなと思っているんです、あたしは。
つまり、パソコンとかソフトウェアとかアプリとかスマホとかと連携した時点で、
耐用年数はどんどん短くなるんですわ。
高いの買っても、そのうちゴミ同然になる可能性が大です。
もちろん、資金が潤沢にあれば、そんな事、気にしませんけど、
僕には資金がありませんからね〜(笑)


そういえば、パナソニックのオートライトの電池交換も実施。
これは便利です。マジで。
オートで点灯しますから、トンネルとかも自動で点滅します。
単四2本
防水性はあまりよく無さそうですが。
暗くなり、さらに振動が加わると点滅開始します。しかし、振動が継続しないと、
一定時間で消灯します。いちいちスイッチ気にしなくて良いので便利です。
半年に一回くらい交換していますかね。
もしかしたら、雨に降られた時に電池放電しちゃっているのかもしれませんが。


キャットアイにしろ、パナソニックのオートライトにしろ、
ソーラセルで充電するタイプだったら良いのに・・・。
有機半導体素子を用いて、走行中に充電するようにすれば、
ブレーキを回生式にすれば、シマノの電動システムも
電池の持ちを気にしなくなれるかも・・・・なんて
思ってしまうのではワタシだけ?